随時 |
1.建築相談 |
電話や、メール、面談等により何でもご相談ください。計画自体が将来という場合でもOKです。 |
![]() |
2.設計依頼 | 設計依頼を頂くと、要望の聞き取り、現地調査、法規調査等を行い本格的な基本設計を始めます。 |
3.聞き取り |
具体的な建物の要望、家族構成、ライフスタイル等の聞き取りをさせていただきます。 |
|
4.現地調査 | 現地に伺い、近隣状況、ライフライン、光の入り方、風の抜け方等の確認をさせて頂きます。 | |
5.法規調査 | 役所調査等を行い、建物建築にあたり、どのような申請が必要か確認いたします。 | |
![]() |
6.プレゼンテーション | 基本図面、簡単な模型、CG等により基本設計の趣旨、概要を説明させていただきます。 |
7.設計監理契約 |
プレゼンテーションを見て頂き、ご依頼頂けるのであれば、設計監理契約を締結させて頂きます。 ※契約金として10万円頂戴致します。 |
|
![]() |
8.基本設計 |
プレゼンテーションの案を元に、計画の詳細を打合せさせて頂き、具体的な間取り、建物形態を確定していきます。また、内装仕様、外装仕様、設備仕様の打合せを行い仕様を決定いたします。 ※基本設計完了時点で設計監理料(10万円引いた額)の30%を頂戴いたします。 |
![]() |
9.実施設計図面完成 |
基本設計を元に実際の工事で使用する詳細な図面を作成いたします。 ※実施設計完了時点で設計監理料(10万円引いた額)の40%を頂戴いたします。 |
![]() |
10.業者見積・見積調整 |
見積を依頼する業者を3社程度選定し、見積依頼をいたします。 |
11.建築確認申請 |
最終図面を元に確認検査機関(行政)に確認申請を行います。確認申請が許可後工事施工業者と工事契約をして頂きます。 |
|
12.工事契約 | ||
![]() 程度 (規模による) |
13.地鎮祭 |
建築工事前に地鎮祭、配置確認を行います。現場は写真やメール送信、立会い等随時行います。 |
14.着工 | ||
15.上棟 | ||
16.引き渡し |
監理者による検査、役所の検査後に施主に竣工状況を見て頂き、納得いただければお引き渡しとなります。 ※工事完了時点で設計監理料(10万円引いた額)残りの30%を頂戴いたします。 |
|
17.アフターメンテナンス | 引渡し後はアフターメンテナンスも窓口となりしっかりフォローさせて頂きます。 |
<設計監理料の考え方>
※原則設計監理料は6万円/坪(税別)となります(確認申請料、完了検査手数料、性能評価料等、長期優良住宅技術審査料、フラット35適合証明料、除く)構造計算料は含みます(一般木造住宅の場合)。設計監理料の下限は150万円(税別)とさせて頂きます。
住宅以外の場合は規模、難易度によって金額が変わりますので、物件毎に見積致します。